ギー作り(講座第2回目)

講座の第2回目実習はギー作りです!!

いつもは授業に夢中になって写真を撮るのを忘れてしまうのですが、今回は、ちゃんと撮りました!!

ギー作りのポイントも合わせて紹介させてもらいます!

無塩バターを溶かします。はじめは強火。溶けたら弱火です。

上の白い灰汁みたいなのが乳脂肪分です。はじめはふわふわしています。

ボコボコ煮込んでいくとこの白いのんが下からどんどん上に上がって上の膜が濃くなっていきます。

上の白い膜がふわふわからチーズみたいな感じに固そうになってきました。

ギーの香りがたち、下からの乳脂肪分の上がってくる感じもなくなり、中が透き通って黄金色になると完成です!!

…………..

すいません。このあとの写真は授業に夢中になり撮り忘れましたーー😭😭(お許しをー)

以前、プライベートで作った時のを載せておきます🙃

基礎講座では、ギーの効能、何故焦げるのか、失敗したらどうなる!?、ギーの使い方など、たっぷり教えます❤️

次回の基礎講座は、6月スタート予定です!

一緒にアーユルヴェーダをはじめましょう✨

関連記事

  1. トイレ〜その2〜(13の生理的欲求について)

  2. アーユルヴェーダセラピストの血管年齢は?

  3. 【受付終了】1名様募集します!!

  4. 生徒さんの声~基礎講座~

  5. 身体を冷やす。

  6. 不調は神様からの贈り物

PAGE TOP