アーユルヴェーダハーブ研修〜その4〜

まずはこの映像をどうぞ!

石垣島にあるアーユルヴェーダ農園のもだま工房さんに見学と講義を、そして、アーユルヴェーダドクターの田端先生から製薬実習の講義をしていただきました。

2泊3日のハーブ!ハーブ!ハーブ!の旅🌿

の続きです。

もだま工房さんのブラフミー(ツボクサ)の案内です。

私は、奈良の、とある場所に自生しているツボクサを知っていて、食べた事があるので、モダマさんとこのツボクサと味を比べてみたかったのです☺️

むしゃむしゃむしゃ….

奈良のツボクサは、もっと辛味が強く、ピリッとしたかいわれ大根みたいな辛味がするのですが、もだまさんところのツボクサは、もっとマイルドで食べやすかったです。(おいしかった!!❤️)

同じツボクサでも、奈良みたいに石垣より寒い所で育ったツボクサは、刺激と辛味の強い、カパを下げる味なんだなぁ〜。

なんて考えてました✨

もだま工房さんのつぼくさ茶は、当サロンでも購入できます〜🙌🙌(ご来店のお客様のみです🙇)

関連記事

  1. アーユルヴェーダにおける伝染病

  2. オンライン講座🌱coming soon

  3. 頭痛はどのドーシャの悪化?

  4. 今日は講座の日でした。

  5. 頭痛の原因は納豆菌!?

  6. 畑ーーー!!

PAGE TOP