授業内容と授業方法

私自身、今までたくさんの授業を受けてきました。

その中でもちろん良い先生にもたくさん出会いました❤️

過去に勤めていた会社でも、研修やセミナーなどで人に教える仕事も多くしてきましたので、「教える」という事は好きです。

何故なら、お世話をするのが好きだからです。私にとって教える事はお世話をする感覚と似ています。

なので、情報や理論を一方的に話すというより、相手がどういう事に興味があってどう伝えていかに理解してもらえるか、という事をとても重要視しています。

その為に、私の授業では、想像のつきやすい例えを使って説明してみたり、インドでの体験の話をしてみたり、私の先生のアーユルヴェーダドクターの経験談などを交えながらお伝えしていきます。

さてさて、

ここでまた最近

「あっ!!!!」

と想うことがありました。

それは、授業の方法です。ZOOM機能を使って…とか、実演を交えて…とかではなく、

講座を受けてどうなってほしいか=ゴールに重きを置く!

その為に授業をしていくと言う事です。

どこかのサロン経営コンサルのブログみたいで😅この文章の流れや言葉選びは自分的にはグッと来てないのですが、文章力がこんなレベルなので、お許し下さい😥

先日、どういう授業が生徒さんにとって分かりやすいんだろうと、You Tubeで教育系の動画をチェックしていました。

そしたら、カズレーザーさんの歴史の授業を見て、「これ、分かりやすい!」と感動しました。

テストで50点とれるようになろう!とハードルをあげすぎないタイトルなのですが、内容は分かりやすく、面白いです。

「これだけは最低限覚えてください、余裕ができたら他の事も覚えていきましょう。」という考えも好きです。

シュルティの講座は、テストもないですし暗記が目的ではないのですが、重要なことは講座後も覚えていてほしいなと思っています。

その為に、今日の授業のここはすごく大事でこれだけは覚えていてほしいなって事をいかに楽しく身につけてもらえるか、に授業方法の重点を置こう!と思いました!

🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳

わわわ!ここまで書いてこんな長文になるとは!!

わわわ!!

続きはまた次回☺️

関連記事

  1. チェンナイのコロナ予防

  2. レモンユーカリ

  3. 理解したいと思っています。

  4. 今年のアーユルヴェーダ学会

  5. アーユルヴェーダ上級講座4回目😍

  6. アーユルヴェーダ的春の過ごし方(前半)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP